【無料進呈中】『機械式駐車場解体/平面化ハンドブック』≫

マンション管理組合の「修繕積立金」の安全な保管と運用方法について

マンション管理組合の修繕積立金等の適切な保管方法と運用管理組合向け
管理組合向け
マンション管理組合が区分所有者から徴収する「修繕積立金」は将来おこなわれる大規模修繕工事のために貯蓄される管理組合の大事な資産です。区分所有者から毎月集めた修繕積立金の額が数億円になることもあり、それをどう保管・運用するかは重要な課題です。銀行の普通預金はペイオフの対象となるため、万が一銀行が破綻すると、1000 万円とその利息までしか保護されません。修繕積立金は、安全な保管・運用が原則です。今回は、修繕積立金の適切な保管と運用方法について学んでいきます。

修繕積立金の適切な保管と運用方法

修繕積立金のペイオフ対策とは

修繕積立金の額は、1,000万円を超えることが多いため、保管に関しては「ペイオフ対策」を検討する必要があります。ペイオフとは、万が一金融機関が破綻した場合に、預金者一人に対して1,000万円までの元本とその利息までしか保護されない制度のことです。

ペイオフ対策1│決済用普通預金に変更

決済用普通預金とは、預金の全額が保護される普通預金です。決済性預金口座に修繕積立金を保管することで、万が一金融機関が破綻しても1,000万円以上の分について全額が保護されます。決済性預金口座には利息が付きませんが、現在では、普通預金口座の利息も微々たるものですので、決済性預金に変更することも有効といえます。

ペイオフ対策2│複数の金融機関に口座開設

1つの金融機関に1,000万円を超える預金は保護の対象とならないため、複数の銀行に定期預金口座を開設します。普通預金よりは、利息を多く受け取れますが、デメリットとしては、複数の金融機関の扱いになるため、理事長の交代時に代表者変更手続きが面倒になる他、残高証明書の発行手数料などの費用負担が増します。

「マンションすまい・る債」での運用

「マンションすまい・る債」は住宅金融支援機構が発行する債券ですが、その成り立ちから運用面では比較的安全といえます。預金以外で修繕積立金の預け先の有力な候補となるでしょう。住宅金融支援機構が国の認可のもとに年に1 回発行する債券で、管理組合はこれを購入します。金融機関に比べると金利が高く、毎年利息を受け取ることができます。10年間、継続的に積み立てることが前提ですが、債権を中途換金しても元本割れはありません。

マンションすまい・る債:住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)

共用部分の管理組合向け積立保険

マンション管理組合の共用部分向けの保険には「積立型」と「掛捨て型」があります。掛捨て型の損害保険に加入している場合には、積立型の保険に変更する方法もあります。積立型の保険は、契約満了時に満期返戻金が支払われますが、万が一保険会社が破綻した場合には元本は保証されません。

この記事のまとめ

今回は、「修繕積立金」の安全な保管や運用方法について説明してきました。管理組合の修繕積立金は大規模修繕工事のために貯蓄する大事な資産ですので、リスクの高い運用は避けて安全に保管することが原則です。
管理組合向け
この記事を書いたヒト

「マンション管理の教科書」は『伝え方を変えれば管理組合に届く』をコンセプトに多くの問題を抱える管理組合に有益な情報提供や魅力的なサービスをつなげるプラットフォームです。

【マンション理事長の教科書】をフォロー
マンション管理に関するお困りごとや質問がありますか?
当サイトでは、マンション管理に関する情報を共有し、皆様の問題解決をサポートするための情報を提供しています。 より詳しい情報や具体的なサポートが必要な場合は、東京マンション管理士事務所協会のホームページをご覧ください。
マンション管理の教科書