【無料進呈中】『機械式駐車場解体/平面化ハンドブック』≫

【過去問】令和元年度マンション維持修繕技術者試験問題

マンション維持修繕技術者試験過去問過去問・維持修繕技術者
過去問・維持修繕技術者

問題41

次の給排水設備図示記号と名称の組み合わせのうち、空気調和・衛生工学会規格SHASE-S001によれば、誤っているものはどれか。

解答
2

問題42

ガス設備に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 マイコンメーターには、震度5程度の地震を感知すると自動的にガスの供給を遮断する安全監視機能がある。
2 省エネルギーのために、専有部分のガス消費量を一定量以下に制御することができるマイコンメーターが利用されている。
3 潜熱回収型ガス給湯器は、湯を沸かす際に発生する燃焼ガスの熱を有効に再利用することで、CO2排出量が削減できるため、地球温暖化対策に有効である。
4 ガス給湯器の給湯能力は号数で示されているが、その数値が低い機器を設置すると、同時に2か所以上で給湯する際に水圧が小さくなる原因となる。

解答
2

問題43

消防法の規定により設置する消防用設備等に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

1 屋内消火栓設備は、4階建て以上の共同住宅に設置しなければならない。
2 共同住宅のスプリンクラー設備は、高さ31m以上の階に設置しなければならない。
3 常時人がいる地下駐車場には、燃焼物を冷却作用で消火する不活性ガス消火設備を設置する。
4 連結送水管を設置しなければならない共同住宅には、放水口を3階以上の各階に、消防隊が使用する送水口を地上の所定の位置に設置する。

解答
4

問題44

共同住宅の防災設備の改修に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 避雷設備は、建築基準法第12条の規定に基づく目視調査により、避雷針及び避雷導線等に腐食が生じていると判定されれば、是正する。
2 既に設置されている消防用設備等は、消防法における技術上の基準が改正されても適用が除外されるため、いずれの設備も改修を要しない。
3 土中に埋設された消防用設備等の鋼管は、防食テープを巻いていても外面が腐食すると進行が早く漏水するため、適宜改修を要する。
4 劣化した消防用設備等の改修に係る消防法の規定による届出等には、着工届、設置届及び検査がある。

解答
2

問題45

マンションの換気に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 マンションでは、レンジフード、天井埋込型換気扇等を用いる第3種機械換気方式が多く採用されており、機械排気に見合う給気口の面積の確保が必要である。
2 全熱交換器を使用すると、室内外の湿度と温度を同時に交換して換気することができる。
3 必要換気回数とは、換気によって居室の空気を1日に何回入れ替えなければならないかを示す数値である。
4 給気口を閉じたまま換気扇を使用すると、室内側が負圧になるため、片開きの玄関ドアの開閉がしづらくなる。

解答
3

問題46

共同住宅の防災設備の設置に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 非常警報設備のスピーカーは、音圧でL級、M級、S級の3種類に分類されているが、現在はL級のスピーカーが普及している。
2 11階以上の共同住宅では、非常コンセント設備を地上の各階に所定の距離以内で設置しなければならない。
3 誘導灯は、安全に避難できるように、消防法の規定により地階、無窓階及び11階以上に設置する。
4 建築基準法の規定により、高さ20mを超える建築物には、周囲の状況によって安全上支障がない場合を除き、避雷設備を有効に設けなければならない。

解答
2

問題47

電気設備に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 マンションへの電力の引込みは、住戸部と共用部分の2系統であり、共用部分への引込みは、電灯と動力に分けられている。
2 マンションへの電力引込形態は、電力会社ごとに対応できる受電容量によって、低圧引込み又は高圧引込みが決定されている。
3 高圧引込みで建物内に変圧器室を設置する借室方式は、受電容量が制限されている。
4 マンションの各住戸に電気を供給している電灯幹線の最大容量は、住戸の最大契約容量、戸数、及び総戸数で設定された需要率で算出される。

解答
3

問題48

電灯コンセント設備の改修に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

1 マンションの共用部分の照明器具の改修では、JISの所要照度基準を満たすために、共用廊下はエレベーターホールよりも明るい維持照度で計画しなければならない。
2 照明の明るさは、点灯時間の長さや照明器具の汚れで低下するため、照明設計では、時間が経っても明るさが確保できるよう保守率を考慮する。
3 専有部分の分電盤回路数を変更する際は、1日に使用する電気器具等の合計消費電力を計測して、回路数を決定する。
4 マンションの電線・ケーブルの改修は、経年劣化で電線等が使用できなくなったことによるものが最も多い。

解答
2

問題49

次の記述のうち、建物の区分所有等に関する法律によれば、誤っているものはどれか。

1 区分所有者の5分の1以上で議決権の5分の1以上を有するものは、管理者に対し、会議の目的たる事項を示して、集会の招集を請求することができるが、この定数は規約で減ずることができる。
2 共用部分の変更(その形状又は効用の著しい変更を伴わないものを除く。)は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の多数による集会の決議で決するが、この区分所有者の定数は規約で減ずることができない。
3 専有部分を占有する者は、建物又はその敷地もしくは附属施設の使用方法につき、区分所有者が規約又は集会の決議に基づいて負う義務と同一の義務を負う。
4 建物の価格の2分の1以下に相当する部分が滅失したときは、各区分所有者は、滅失した共用部分を復旧することができるが、規約に別段の定めがなければ、復旧の工事に着手するまでに、集会において滅失した共用部分を復旧する旨の決議があったときは、この限りでない。

解答
2

問題50

次の記述のうち、建築基準法によれば、誤っているものはどれか。

1居室の天井の高さは、2.1m以上でなければならず、一室で天井の高さが異なる部分がある場合においては、その平均の高さによるものとする。
2 高さ1m以下の階段の部分を除き、階段には手すりを設けなければならず、階段及びその踊り場の両側(手すりが設けられた側を除く。)には、側壁又はこれに代わるものを設けなければならない。
3 階段に代わる傾斜路は、表面を粗面又はすべりにくい材料で仕上げ、勾配は12 分の1を超えないものとしなければならない。
4 共同住宅の住戸の床面積の合計が100㎡を超える階において、片側に居室がある共用廊下の幅は、1.2m以上としなければならない。

解答
3
過去問・維持修繕技術者
この記事を書いたヒト

「マンション管理の教科書」は『伝え方を変えれば管理組合に届く』をコンセプトに多くの問題を抱える管理組合に有益な情報提供や魅力的なサービスをつなげるプラットフォームです。

【マンション理事長の教科書】をフォロー
マンション管理に関するお困りごとや質問がありますか?
当サイトでは、マンション管理に関する情報を共有し、皆様の問題解決をサポートするための情報を提供しています。 より詳しい情報や具体的なサポートが必要な場合は、東京マンション管理士事務所協会のホームページをご覧ください。
マンション管理の教科書