【無料進呈中】『機械式駐車場解体/平面化ハンドブック』≫

【過去問】平成28年度マンション維持修繕技術者試験問題

マンション維持修繕技術者試験過去問過去問・維持修繕技術者
過去問・維持修繕技術者

問題11

 大規模修繕工事の調査診断・設計・監理業務に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 調査診断業務において、対象建築物の現状の状態を定性的・定量的に測定・把握し、修繕工事の契約内容を提案する。
2 設計業務において、修繕工事実施計画に基づき、設計図書・数量内訳書等を整え、工事見積り条件を明確にした見積要領書又は条件書を作成する。
3 監理業務において、設計図書に指定された工事材料・仕上げ見本・施工の確認、検査を行う。
4 監理業務において、施工会社が提出する施工計画書及び工程表について、承認・決定を行う。

解答
4

問題12

 鉄筋コンクリートの劣化に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 コンクリートの中性化の原因に、鉄筋の腐食がある。
2 コンクリートの中性化の原因に、火災がある。
3 コンクリートのひび割れの原因に、基礎の不同沈下がある。
4 コンクリートのひび割れの原因に、乾燥収縮がある。

解答
1

問題13

 鉄筋コンクリート構造物の塩害と塩害調査に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

1 塩害は、海岸から200m程度の地域までの鉄筋コンクリート構造物に見られる劣化現象であり、海岸から遠く離れた地域において発生することはない。
2 塩害は、塩化物イオンの付着により鉄筋コンクリート構造物の表面にひび割れが生じて、鉄筋の腐食を引き起こす。
3 塩害の原因になるコンクリート中の塩化物は、主にセメントに含まれている。
4 外部から塩化物が浸透している可能性が高い場合は、塩化物が最も飛来する面を中心に各面を調査することが望ましい。

解答
4

問題14

 鉄筋コンクリートの劣化等の原因に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

1 ポップアウトは、材料調合時に単位セメント量が多いことにより発生する。
2 コールドジョイントは、コンクリート打設後の外気温の急激な低下により発生する。
3 開口部の隅角部のひび割れは、応力が集中することにより発生する。
4 凍害は、凍結状態が持続する場合に著しくなる。

解答
3

問題15

 施工時において、鉄筋のかぶり厚さの確保が比較的容易で鉄筋の腐食の懸念が少ない部位として、次のうち最も適切なものはどれか。

1 開口部周辺
2 庇の下端
3 床スラブの上端
4 壁と床スラブの取り合い部分

解答
3

問題16

 鉄筋コンクリートの補修に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 自動式低圧エポキシ樹脂注入工法は、幅の狭いひび割れに注入できる工法である。
2 Uカットシーリング材充てん工法は、幅が1.0mm程度以上のひび割れにU字型の溝を切り、シーリング材を充てんする工法である。
3 コンクリートが欠損し鉄筋が露出している箇所を補修する場合は、露出した鉄筋のさびを除去した後に防錆塗料を塗布して、エポキシ樹脂モルタルを充てんする。
4 コンクリートの比較的軽微な欠損箇所をポリマーセメントモルタルを充てんして補修する場合は、1回の塗厚を30mm程度とする。

解答
4

問題17

 外壁面の下地に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 下地のコンクリートが乾燥している壁面にセメントモルタルを塗ると、モルタル中の水分がコンクリートに吸収され接着力が向上する。
2 下地モルタルとコンクリートの間の浮きは、コンクリートの伸縮調整目地の設置方法、養生期間が主な原因となる。
3 タイルに生じるひび割れは、コンクリート躯体やモルタル下地のひび割れに伴って発生する場合が多い。
4 エフロレッセンスが発生している部位は、モルタル下地に浮きやひび割れが生じている可能性がある。
?

解答
1

問題18

 赤外線装置による外壁タイルの劣化診断に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

1雨や風の強い日は、劣化診断が難しい。
2 曇天時は、調査壁面の方位によらず、劣化診断ができる。
3 バルコニーや庇等の突起物の有無は、劣化診断に影響がない。
4 浮きの状況について正確に劣化診断ができるため、部分打診による診断は不要である。

解答
1

問題19

 タイル仕上げの補修に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 アンカーピンニング部分エポキシ樹脂注入工法は、下地モルタルからの浮きや張付けモルタルからの浮きに適用できるが、タイル陶片の浮きには適用できない。
2 注入口付きアンカーピンニング部分エポキシ樹脂注入工法は、注入口付きアンカーピンの機械的固定力によって、エポキシ樹脂注入時の注入圧によるモルタルの浮上りやはく落を防止する。
3 注入口付きアンカーピンニングエポキシ樹脂注入タイル固定工法は、50角タイル(45×45)程度の比較的小片のタイル陶片の浮きに適用する。
4 タイル張替え工法は、浮き部をモルタル下地から撤去した場合に適用し、モルタル塗り、タイル張りは新築工事と同じ方法で行う。

解答
3

問題20

 外装用塗装材料に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 外壁のコンクリート面に用いる塗装材料は、耐アルカリ性であることが要求される。
2 仕上塗材は、ゆず肌模様や凹凸模様等の立体模様を形成する塗装材料である。
3 複層仕上塗材には複数の種類があるが、防水形は塗膜に柔軟性をもつ仕上塗材である。
4 セメント系薄付け仕上塗材は、塗膜に可とう性を持ち、素地の微細なひび割れに追従する。

解答
4
過去問・維持修繕技術者
この記事を書いたヒト

「マンション管理の教科書」は『伝え方を変えれば管理組合に届く』をコンセプトに多くの問題を抱える管理組合に有益な情報提供や魅力的なサービスをつなげるプラットフォームです。

【マンション理事長の教科書】をフォロー
マンション管理に関するお困りごとや質問がありますか?
当サイトでは、マンション管理に関する情報を共有し、皆様の問題解決をサポートするための情報を提供しています。 より詳しい情報や具体的なサポートが必要な場合は、東京マンション管理士事務所協会のホームページをご覧ください。
マンション管理の教科書