1. 管理組合向け
  2. 総会がスムーズになる!マンション管理組合が開催する「事前説明会」のすすめ

総会がスムーズになる!マンション管理組合が開催する「事前説明会」のすすめ

公開日:


総会開催前に説明会

マンション管理組合が重要な議案を総会に上程する際、「賛成」「反対」が拮抗すると、総会の進行が混乱することがあります。こうした事態を避けるため、総会の前に説明会を開催しておくと、組合員の理解が深まり、総会での質疑や混乱を減らすことができます。この記事では、総会前の説明会の意義や開催方法、注意点について学んでいきます。

総会前に説明会を開催するメリットとは?

理事会が検討した議案に対して、総会でのスムーズな承認を得るためには、事前の情報提供が不可欠です。説明会を開くことで、以下のようなメリットがあります。

項目説明
意見の吸い上げ総会前に組合員からの疑問や意見を集めておくことで、議案の修正や補足説明が可能になります。
総会の時短総会当日の説明や質疑応答を簡略化でき、限られた時間内で効率的な進行が可能です。
合意形成の促進反対意見を事前に把握し、対応策を講じることで、総会での混乱を防止できます。

説明会と総会はどう違う?

説明会はあくまで任意の情報共有の場であり、決議権をもつ「総会」とは異なります。説明会での説明をもって議案説明を省略することはできませんので、総会では改めて非参加者に向けた丁寧な説明が必要です。

マンションで行われる2種類の説明会

説明会の種類実施主体義務の有無主な目的
重要事項説明会管理会社法令で義務付け管理契約前に区分所有者へ契約内容を説明
総会前の説明会管理組合(理事会)任意(自由開催)総会議案の事前説明・質疑応答

説明会の開催タイミングと運営上のポイント

  • 開催時期:総会の2~3週間前が理想。議案見直しの時間も確保できます。
  • 参加資格:法的な制限はないものの、「区分所有者と賃借人」などの一定のルール設定が推奨されます。
  • 案内方法:掲示板やポスティング、メールなどを活用し、参加者を増やす広報活動が重要です。
  • 会場選び:総会よりも参加者が多くなる可能性があるため、十分な広さの会場を確保しましょう。

よくある質問(Q&A)

Q:説明会は必ず開かなければいけませんか?
A:いいえ。説明会の開催は任意であり、理事会の判断により実施されます。重要な議案がある場合には開催すると効果的です。

Q:開催手続きはどうすれば?
A:法令や規約に定めはないため、開催時期・案内方法・出席対象者などは理事会の自由裁量で決めることができます。

まとめ

マンション管理組合が総会を円滑に運営するためには、事前の情報提供や意見交換の場を設けることが重要です。とくに「費用」や「生活に関わること」など重要な議案を上程する際は、説明会を通じて組合員の理解と納得を得ておくことが効果的です。説明会を開催することで総会での質問が減り、混乱を避けることができるでしょう。ただし説明会を開いただけでは十分ではなく、総会では非参加者への丁寧な説明を欠かさないことも大切です。説明会の広報には掲示板やお知らせなどを活用し、出席者をできるだけ多く集める工夫も忘れずにおこないましょう。


PAGE TOP