【無料進呈中】『機械式駐車場解体/平面化ハンドブック』≫

【過去問】平成26年度マンション維持修繕技術者試験問題

マンション維持修繕技術者試験過去問過去問・維持修繕技術者
過去問・維持修繕技術者

問題31

 給水用配管材料に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

1 水道用硬質ポリ塩化ビニル管は、耐食性や耐電食性が高く、衝撃や直射日光にも強い。
2 水道用ポリブテン管は、耐熱性が低いため、給湯管に使用されることはない。
3 水道用ステンレス鋼管は、主に専有部分で使用され、共用部分で使用されることは少ない。
4 亜鉛めっき鋼管は、昭和50年代前半までは水道用に使用されていたが、現在は水道用に使用されることはない。

解答
4

問題32

 給湯用銅管に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 かい食は、保護被膜が局所的に破壊されて進行する腐食である。
2 孔食の要因としては、pHが低い、溶存酸素が多い、残留塩素が多い等がある。
3 応力腐食割れは、通常、アンモニア、残留塩素及び限界以上の応力の 3 つがそろった場合に起こる。
4 銅管から水中に溶出する銅イオンの量は、水質的には塩素が多く、また水温が高いほど多くなる。

解答
3

問題33

 給水ポンプに関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 高置水槽方式の揚水ポンプの揚水量と、ポンプ直送方式や直結増圧方式の給水量では、後者の方が多い。
2 同容量で同材質のポンプでは、揚水ポンプは可変速でかつユニットとして販売されているため、直送(加圧)ポンプや直結増圧ポンプよりも高価である。
3 給水ポンプの管径は、一般には管内流速が 1.5 ~ 2.0m/s以下となるようにする。
4 高置水槽方式からポンプ直送方式や直結増圧方式に変更する場合は、ポンプ及び配管の防振に注意する。

解答
2

問題34

 トラップに関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

1 わんトラップは、わんでトラップを形成しているので、トラップの清掃後は数日間わんを外しておくことが必要である。
2 昭和50年建設省告示第1597号において、封水の深さは、30mm以上80mm以下と定められている。
3 トラップの目的は、トラップ内の封水により、排水管から臭気や衛生害虫が器具を通して室内に侵入することを防止することである。
4 Pトラップ又はSトラップは、ユニットバスで使われることが多い。

解答
3

問題35

 排水方式に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 公共下水道への排水には、合流式と分流式があるが、分流式は汚水・雑排水と雨水をそれぞれ別の下水管で排水する方式である。
2 排水横管には重力式で排水するための勾配が必要であるが、管径100mmの最少勾配は150分の 1 と定められている。
3 ディスポーザー設置の際には、ディスポーザー、排水配管及び排水処理槽を組み合わせたシステムとして設置する必要がある。
4 排水ヘッダー方式とは、排水立て管を専有部分内に設置せず、パイプスペースにヘッダーを設置して、排水器具からヘッダーまでを 1 対 1 でつなぐ方式である。

解答
2

問題36

 特殊継手排水システムに関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

1 このシステムでは、排水たて管内の流速を増す工夫をしている。
2 このシステムでは、排水管内の圧力変動を大きくする工夫をしている。
3 このシステムの性能は、各メーカーが個々に基準を設けており、試験方法、能力の判定法、表示法等は基準化されていない。
4 特殊排水継手の構造には、旋回型やオフセット型等がある。

解答
4

問題37

 マンションのガス設備に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 ガス管の改修工事では、腐食や地震に強いポリエチレン被覆鋼管(PLP鋼管・PLS鋼管)や、硬質塩化ビニル被覆鋼管、ポリエチレン管(PE管)等が使用される。
2 ガス管は、一般的にはガスによる内面の腐食はほとんど見られず、管外面のみの腐食となる。
3 都市ガスには低圧、中圧、高圧供給方式があるが、一般の家庭への供給は、中圧供給方式である。
4 SEダクトやUダクトの大きさは、当初設置ガス機器の排気量で決定されているため、排気量が大きくなる機器に交換すると、換気が不十分となるので、共用換気の改善が必要となる。

解答
3

問題38

 建築基準法と消防法におけるマンションの防災設備に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

1 防災設備とは、火災や地震等の災害時に、警報、避難、消火、防火等に使用される設備の総称である。
2 屋内消火栓設備には、原則 2 人で操作する 1 号消火栓、1 人で操作できる 2 号消火栓及び易操作性 1 号消火栓がある。
3 誘導灯(長時間型を除く。)は、停電時には内蔵する蓄電池に切り換わり、30分以上点灯しなければならない。
4 連結送水管設備を設置するマンションでは、3 階以上の各階に放水口が設けられる。

解答
3

問題39

 マンションの防災設備に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

1 避雷設備は、建築物の高さ10mを超える部分に設置する。
2 一般放送と兼用する非常放送設備は、2 線式配線とし、非常放送時には音量調節器を通して放送できるようにする。
3 火災の種類でB火災は、電気火災のことである。
4 誘導灯の種類には、その設置目的により、避難口誘導灯、廊下通路誘導灯、階段通路誘導灯等に分類される。

解答
4

問題40

 マンションの換気設備に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

1 マンションで採用されるのは、第 1 種機械換気方式が多い。
2 給気の確保が不十分である場合には、換気扇の能力を大きくして必要換気量を確保する。
3 マンションの排気方法は、ダクトのスペース、メンテナンス、換気性能等の問題で、各戸水平排気方式が多く採用されている。
4 硬質塩化ビニル管を、台所用レンジフードファンの換気ダクトに使用する。

解答
3
過去問・維持修繕技術者
この記事を書いたヒト

「マンション管理の教科書」は『伝え方を変えれば管理組合に届く』をコンセプトに多くの問題を抱える管理組合に有益な情報提供や魅力的なサービスをつなげるプラットフォームです。

【マンション理事長の教科書】をフォロー
マンション管理に関するお困りごとや質問がありますか?
当サイトでは、マンション管理に関する情報を共有し、皆様の問題解決をサポートするための情報を提供しています。 より詳しい情報や具体的なサポートが必要な場合は、東京マンション管理士事務所協会のホームページをご覧ください。
マンション管理の教科書